45歳からの
健康応援サイト
ムリしない!ガマンしない!
健康運動マガジン

ひざ痛知らずの登山・山登りをするための体力づくり!カーブス活用法

目次

「山登りしたいけれど、体力に自信がない…」「途中でひざが痛くなる・・・」「もっとラクに登れたらいいのに・・・」そんなお悩みを持っている方も多いのでは。

私(カーブス社員・登山歴12年)も、登山が大好きです。きれいな景色、山ごはん、山頂の達成感・・・、やみつきになるポイントはいっぱいありますよね。

ですが、長時間、山道を登ったり下ったりするには、体力が必要です。特に、太ももとおしりは、平地を歩いているときの2倍以上の負荷がかかるとも。しっかり体の下準備をしておかないと、登山中に苦しくなるばかりか、ケガをする可能性も高くなります。

今回は、山登りを長く楽しむための、「女性だけの30分健康フィットネス カーブス」の活用法をお伝えしますね!

登山に必要な体力って?

山を登るには、次のような体力が必要です。

  • 筋力: 登りも下りも、特に太もも・お尻・体幹の筋肉が大事
  • バランス力: 岩場や坂道でも安定して歩くために必須。転倒予防にも!
  • 持久力: 長時間歩くために必要!
  • 心肺機能: すぐに息切れしない体をつくる!

カーブスで運動するとどう変わる?

実は、カーブスのサーキットトレーニングは、登山の体力づくりに、とても効果的なんです!

1.登山に必要な全身の筋力を強化!

カーブスでは、12種類のマシンで、登山に必要な全身の筋肉をまんべんなく鍛えることができます。
特に、太もも(大腿四頭筋)の筋肉を鍛えると、登るのも下るのも楽になります。さらにおしり(大腿四頭筋)の筋力をつけると、太ももやひざにかかる負担も軽くなるので、途中で膝が痛くなる・・・なんてことの予防にもつながりますよ。

2. バランス力アップで転びにくい体に!

12種類のマシンで、上半身、下半身、体幹・・・と全身運動をするなかで、自然とバランス力が向上します。山道は、デコボコしていたり、滑りやすかったりと、歩きにくいところがたくさんありますよね。そんな不安定な足場でも、しっかりバランスをとれるようになって、転びにくくもなりますよ。

3.持久力をアップして、疲れにくい体に!

カーブスワークアウト①マシンで行う筋力トレーニング②有酸素運動(プログラムには③ストレッチも含まれていて、それらすべてを合わせて30分のプログラムです。)

カーブスの運動は、有酸素運動と筋トレを交互に行うサーキット形式。これが、効率よく心肺機能を高め、持久力をアップするポイントです。山道だけでなく普段、街にある階段でも「あれ、いつのまにかラクになってる・・・」と気づくはず。息切れを防ぎ、ラクに登れる体に。

4. 短時間で続けやすい!

どんな運動も、続けることが大切。カーブスは1回30分という短時間で、効率よく運動ができるので、忙しい方でも無理なく続けやすく、効果が出やすいんです。

カーブスに通うと登山が楽しくなる!実際の体験談

実際にカーブスに通って、登山を楽しんでいる方の声をご紹介します♪

「私が山に登れるなんて!」
(55歳・ゆきよさん)

「カーブスに通い始めてから、ウォーキングや低山登山を始めました。続けるうちに体脂肪が減って血圧も安定!ついに標高1,285mの観音峰にも登ることができました。カーブスのおかげで、まさか自分が山登りを楽しめる日が来るなんて思っていませんでした!」

▶ゆきよさんの経験談はこちらをタップ

「下り坂で足を取られることなく山歩きができる!」
(69歳・ちよ子さん)

「趣味は山歩き。60歳に近づき登りはよいが、急な下り坂は足全体、特に膝が、がくがく痛み、踏みとどまるのが難しくなっていました。ところがカーブスをはじめて1年2年と経つと山歩きをしたときに、気が付くと下り坂に足を取られることも少なくなり、筋肉痛も緩和されていました」

▶ちよ子さんの経験談はこちらをタップ

まとめ

「もっと楽に登山を楽しみたい!」そんな方には、カーブスの運動がピッタリ。短時間で効率よく体力をつけられるから、無理なく続けられます。
カーブスで体を鍛えて、山登りをもっと楽しく、ラクにしませんか?
ぜひ一度、カーブスの運動を体験してみてくださいね♪

 


 

女性だけの30分健康フィットネス「カーブス」は、30分という短時間で筋力トレーニングと有酸素運動とストレッチを組み合わせた運動を行える運動施設です。1人ひとりの体力によって強度を調整することができ、アスリートから運動初心者まで、様々な方が通われています。

また、専門のコーチがいて相談しながらトレーニングできるので安心です。
全国に約2000店舗もあるから、あなたの家の近くにもきっと見つかるはず。継続率は97.7%。筋トレができる運動施設の中で最も店舗数が多く、継続率も高いのが特徴です。
下のボタンから、さらにくわしくカーブスの運動プログラムをご覧いただけます。「一度試してみたい」という方は無料体験も可能です。

この記事を共有する

よく読まれている人気記事TOP5

オススメ記事TOP5

新着記事

健康・運動・食のマガジン トップへ戻る
【om】CTAボタン(フローティング)