
【医師監修】体力の新常識 | 体力低下の正体は「筋肉不足」
疲れやすくなった、すぐに息切れがする…。個人差はありますが、40歳頃から何となく体力の衰えを感じ始めたということはありませんか?そして50歳になる頃には一気に急降下。「歳だから仕方ない」という声をよく耳にしますが、じつは、あなたの体力は、まだまだ取り戻せるのです。
疲れやすくなった、すぐに息切れがする…。個人差はありますが、40歳頃から何となく体力の衰えを感じ始めたということはありませんか?そして50歳になる頃には一気に急降下。「歳だから仕方ない」という声をよく耳にしますが、じつは、あなたの体力は、まだまだ取り戻せるのです。
あらゆる健康のお悩みに対して、効果的なたんぱく質のとり方を徹底解説。たんぱく質知識がこの1冊に凝縮!1品15分!かんたん・おいしい全34レシピ掲載♪年齢を重ねて筋肉が減少すると、太りやすくなり、生活習慣病や骨粗しょう症、その他の病気のリスクが高まります。健康的な生活には、筋肉を減らさないことがなにより大切。そんな筋肉をつくるために必要なのが「たんぱく質」です。
すべての血管の99%を占める「毛細血管」。じつは最新の医療研究で、毛細血管が劣化すると、体にさまざまな不調が起こるだけでなく、見た目も老けた印象になってしまうことがわかっています。
ヨーグルトの乳酸菌が腸内環境を整えてくれますよ!
きのこに多く含まれるBグルカンは、腸内の免疫細胞に働きかける食物繊維で、免疫力アップが期待できます。とくに舞茸のBグルカン含有量は、きのこのなかでもトップクラス。Bグルカンは、インフルエンザの予防に役立つ可能性があるとも言われているんですよ。
90歳でも100歳でも、眼はいくつになっても常に生まれ変わっています。古くなった眼の細胞は、じつは目やにとなって出てきているんですよ。日々生まれ変わっている眼は、栄養を必要とします。眼の老化が気になる方は、眼によい栄養を意識してとってみましょう。
視力は、主に眼球と脳で決まります。眼球というレンズでとらえた情報を、脳で処理をすることで、見たものを判断しています。つまり、見るという行為は脳トレにもなっているのです。
老眼と白内障の進行は遅らせられる 老眼は、歳を取れば誰でもなるものです。また、白内障については、70代以上の9割の方がなります。だから、もうどうしようもない…?いえいえ、そんなことはありません!眼の老化の原因を排除すればいいのです!
寒くなると、血管が収縮し、心筋梗塞などのリスクが高まるので要注意!そうならないためにも、ふだんから血液をサラサラにすることを心がけたいですね。魚のなかでもとくにブリは、血液をサラサラにするEPAが豊富に含まれています。網焼きは魚の油を多少落としてしまうので、煮魚やホイル焼き、汁物の具にして汁ごと食べると効率よく摂取できますよ。
活性酸素は、体内の免疫機能や感染防御の重要な役割を担っていますが、増えすぎてしまうと免疫機能の低下を引き起こします。にんじんに含まれるBカロテンとなすの色素ナスニンの強力な抗酸化作用を利用して活性酸素を取り除き、適度な運動と十分な睡眠をとり、免疫機能を良好に保ちましょう。