健康・運動・食のマガジン~ムリしない!ガマンしない!50代からの健康応援サイトbyカーブス~

骨密度

全13件中 1〜10件目を表示
屋外で有酸素運動(ウォーキング)をしている女性
ウォーキングで期待できる効果とは? 効果を上げるポイントも解説

運動が苦手な方でも、気軽に始められるウォーキング。「健康にいい」「ダイエットになる」などと言われますが、ウォーキングにはどのような効果があるのでしょうか? この記事では、ウォーキングの注意点とともに、効果を上げるポイントをご紹介します。

健康・運動・食の基礎知識
体重・体型・ダイエット 生活習慣病・健康診断 血圧 血糖値 コレステロール 骨密度 筋トレ・有酸素運動・ストレッチ
2023.04.28
内臓脂肪・皮下脂肪がおなか周りについており、ぽっこりとした女性のおなか
内臓脂肪を減らす方法は?効果的な運動や食事のポイントを解説!

「ポッコリおなか」が気になるという人は多いですよね。その原因のひとつとして考えられるのが「内臓脂肪」。実はこれは、見た目だけの問題ではなく、放っておくと命に係わる重篤な病気の原因にもなりかねません。なぜ内臓脂肪に注意が必要なのか、内臓脂肪を減らすにはどうしたらよいのか、詳しくご紹介していきます。

健康・運動・食の基礎知識
体重・体型・ダイエット 生活習慣病・健康診断 血圧 血糖値 コレステロール 骨密度 筋トレ・有酸素運動・ストレッチ 食事法
2022.05.12
『カーブスの健康たんぱく質ごはん』好評発売中!!

あらゆる健康のお悩みに対して、効果的なたんぱく質のとり方を徹底解説。たんぱく質知識がこの1冊に凝縮!1品15分!かんたん・おいしい全34レシピ掲載♪年齢を重ねて筋肉が減少すると、太りやすくなり、生活習慣病や骨粗しょう症、その他の病気のリスクが高まります。健康的な生活には、筋肉を減らさないことがなにより大切。そんな筋肉をつくるために必要なのが「たんぱく質」です。

健康たんぱく質レシピ
体重・体型・ダイエット 生活習慣病・健康診断 血圧 血糖値 コレステロール 骨密度 気になる不調 食事法 健康たんぱく質レシピ 記憶力・認知機能 肌・しみ・しわ 睡眠
2022.04.28
考えている女性
筋トレの正しいやり方とは?効果を高める方法や注意点を紹介

筋トレはアスリートや男性が行うものというイメージは過去のもの。最近では、女性もやせるため、健康のために筋トレを行うことが一般的になってきています。気になる筋トレの効果や、筋トレ効果を高める方法、特別な器具・グッズを使わずに自宅できるトレーニングなどをご紹介します。

健康・運動・食の基礎知識
体重・体型・ダイエット 生活習慣病・健康診断 血圧 血糖値 コレステロール 骨密度 筋トレ・有酸素運動・ストレッチ
2022.04.22
サーキットトレーニング(ダイエットにも効果的な、上半身の筋トレ・有酸素運動下半身の筋トレを、サーキットのように繰り返す運動)の説明画像
サーキットトレーニングの効果とやり方、脂肪燃焼に効くトレーニングメニューを紹介

サーキットトレーニングとは、数種類の筋力トレーニング(無酸素運動)と有酸素運動を交互に繰り返すトレーニングです。短時間で心拍数と体温を高めることで、効率的に脂肪燃焼効果を上げることが期待できますサーキットトレーニングの特徴や効果についてご紹介します。

健康・運動・食の基礎知識
体重・体型・ダイエット 生活習慣病・健康診断 血圧 血糖値 コレステロール 骨密度 筋トレ・有酸素運動・ストレッチ
2022.04.20
「ぴんぴんころり」は日々の筋トレ次第!特に下半身を大切に!【専門家監修】

将来、寝たきりになんて絶対になりたくないですよね!?死ぬまで元気に歩き続けられるかどうかは、まさに筋トレ次第なんです!一生ぴんぴんと元気に生きて、ある日ころりと天に召される―――「ぴんぴんころり」は万人の願いです。

筋トレする人が老けない理由
生活習慣病・健康診断 骨密度 筋トレ・有酸素運動・ストレッチ 記憶力・認知機能
2021.12.13
女性が男性より「寝たきり」になりやすい3つの理由【専門家監修】

現在、日本人の平均寿命は男性が81.41歳、女性が87.45歳で、女性の方が6年以上長生きすることになります。これはすなわち、長生きした分、女性の方が寝たきりで過ごす時間が長くなる可能性を示しているのです。

筋トレする人が老けない理由
生活習慣病・健康診断 骨密度 筋トレ・有酸素運動・ストレッチ
2021.12.13
シシャモ入り具だくさんみぞれうどん 管理栄養士監修 カーブスたんぱくレシピ
シシャモ入り具だくさんみぞれうどん【管理栄養士監修】

骨を丈夫にするためには、カルシウム、ビタミンDの授取と運動をすることが大切です。骨ごと食べられるシシャモはカルシウムとカルシウムの吸収を助けてくれるビタミンDを含んでいます。ビタミンDはきのこ類にも多く含まれているので、骨の健康が気になる方にオススメのメニューです。

健康たんぱく質レシピ
生活習慣病・健康診断 骨密度 魚介のレシピ 健康たんぱく質レシピ
2021.10.27
1 2
【om】CTAボタン(フローティング)