
タイとアサリのアクアパッツァレシピ【管理栄養士監修】
ごま油でしっかり焼き色をつければ、塩だけでも深い味わいに。煮汁をかけると早めに火が通り、煮詰まりすぎを防げます。アサリが塩辛ければ、水を加えて調節しましょう。
記事を検索
お悩みから記事を探す
テーマから記事を探す
カーブスTOPはこちら
ごま油でしっかり焼き色をつければ、塩だけでも深い味わいに。煮汁をかけると早めに火が通り、煮詰まりすぎを防げます。アサリが塩辛ければ、水を加えて調節しましょう。
野菜ジュースを使うことで、デミグラスソースを使わなくても深みのある味わいになります。野菜ジュースは野菜汁 100%のにんじんベースのものがおすすめです。
刺身を野菜と和えるだけでメインのおかずに。焼くのが面倒なら、市販のカツオのたたきで代用可。ニンニクも省いて OK です。漬け汁が多めなので、レタスなどを加えても◎。
鶏むね肉の代わりに鶏ささみ、豚のロースやももの薄切り肉を使ってもおいしくできます。野菜はアスパラガス、スナップエンドウ、インゲン、春キャベツでもOKです。
肉をゆでるお湯は、グラグラと煮立たせないのがポイントです。冷水に浸すと旨みが逃げ、肉もかたくなってしまうので、肉の色が変わったらザルに上げて冷ましましょう。
混ぜたらフライパンに広げて焼くだけ。ひとつずつ丸めなくていいので、手間が省けて時短になります。卵を半端に残したくない場合は、入れなくてもOK。
マンネリ化しがちなサケも、ガパオライスにすることでひと味違ったレシピに。オイスターソースは、しょうゆ、顆粒中華だし、砂糖で代用できますよ。
エビは片栗粉と水でもみ洗いすることでくさみが取れます。半分残ったアボカドは、切った玉ねぎと一緒に密封容器に入れておくと変色しにくいですよ。
しらたきは最初にしっかりと乾煎りして、水分を飛ばすのがポイントです。しっかりと水分を飛ばすことで、味が染み込みやすく、歯ごたえもよくなります。
厚揚げの代わりに焼き豆腐や油揚げ、ちくわの代わりにさつま揚げやはんぺんでもいいですよ。大根は薄めに切ってレンジ加熱することで時短になり、短時間でも味が染み込みやすくなります。