45歳からの
健康応援サイト
ムリしない!ガマンしない!
健康運動マガジン

生活習慣病・健康診断

全72件中 31〜40件目を表示
『カーブスの健康たんぱく質ごはん』好評発売中!!

あらゆる健康のお悩みに対して、効果的なたんぱく質のとり方を徹底解説。たんぱく質知識がこの1冊に凝縮!1品15分!かんたん・おいしい全34レシピ掲載♪年齢を重ねて筋肉が減少すると、太りやすくなり、生活習慣病や骨粗しょう症、その他の病気のリスクが高まります。健康的な生活には、筋肉を減らさないことがなにより大切。そんな筋肉をつくるために必要なのが「たんぱく質」です。

健康たんぱく質レシピ
体重・体型・ダイエット 生活習慣病・健康診断 血圧 血糖値 コレステロール 骨密度 気になる不調 食事法 健康たんぱく質レシピ 記憶力・認知機能 肌・しみ・しわ 睡眠
2022.04.28
屋外で有酸素運動(ランニング)をする女性。脂肪燃焼、ダイエットにも効果的です。
有酸素運動とは?無酸素運動との違いや効果は?室内でできる運動も

有酸素運動は、とても取り組みやすく脂肪燃焼などの効果がある運動です。やってみようかなと思われる方も多いでしょう。せっかく取り組むのであれば、具体的にどんな運動がありどんな効果があるか、注意点など、ポイントを踏まえて行いたいですね。有酸素運動について詳しくご紹介していきます。

健康・運動・食の基礎知識
体重・体型・ダイエット 生活習慣病・健康診断 血圧 血糖値 コレステロール 筋トレ・有酸素運動・ストレッチ
2022.04.28
考えている女性
筋トレの正しいやり方とは?効果を高める方法や注意点を紹介

筋トレはアスリートや男性が行うものというイメージは過去のもの。最近では、女性もやせるため、健康のために筋トレを行うことが一般的になってきています。気になる筋トレの効果や、筋トレ効果を高める方法、特別な器具・グッズを使わずに自宅できるトレーニングなどをご紹介します。

健康・運動・食の基礎知識
体重・体型・ダイエット 生活習慣病・健康診断 血圧 血糖値 コレステロール 骨密度 筋トレ・有酸素運動・ストレッチ
2022.04.22
サーキットトレーニング(ダイエットにも効果的な、上半身の筋トレ・有酸素運動下半身の筋トレを、サーキットのように繰り返す運動)の説明画像
サーキットトレーニングの効果とやり方、脂肪燃焼に効くトレーニングメニューを紹介

サーキットトレーニングとは、数種類の筋力トレーニング(無酸素運動)と有酸素運動を交互に繰り返すトレーニングです。短時間で心拍数と体温を高めることで、効率的に脂肪燃焼効果を上げることが期待できますサーキットトレーニングの特徴や効果についてご紹介します。

健康・運動・食の基礎知識
体重・体型・ダイエット 生活習慣病・健康診断 血圧 血糖値 コレステロール 骨密度 筋トレ・有酸素運動・ストレッチ
2022.04.20
「ぴんぴんころり」は日々の筋トレ次第!特に下半身を大切に!【専門家監修】

将来、寝たきりになんて絶対になりたくないですよね!?死ぬまで元気に歩き続けられるかどうかは、まさに筋トレ次第なんです!一生ぴんぴんと元気に生きて、ある日ころりと天に召される―――「ぴんぴんころり」は万人の願いです。

筋トレする人が老けない理由
生活習慣病・健康診断 骨密度 筋トレ・有酸素運動・ストレッチ 記憶力・認知機能
2021.12.13
女性が男性より「寝たきり」になりやすい3つの理由【専門家監修】

現在、日本人の平均寿命は男性が81.41歳、女性が87.45歳で、女性の方が6年以上長生きすることになります。これはすなわち、長生きした分、女性の方が寝たきりで過ごす時間が長くなる可能性を示しているのです。

筋トレする人が老けない理由
生活習慣病・健康診断 骨密度 筋トレ・有酸素運動・ストレッチ
2021.12.13
脂肪のつき方でわかる危険度【専門家監修】

短期間で大幅にやせようとすると、体が生命の危機だと感じて、体重をもとに戻そうとしてしまいます。無理なダイエットでリバウンドしてしまうのはこのためです。リバウンドしない減量のペースは、1ヵ月に1kg以内です。このペースを守ると、健康的に体重が落ちていきますよ。

老いない太らない24の知恵
生活習慣病・健康診断
2021.12.12
1 3 4 5 8
【om】CTAボタン(フローティング)