鶏むね肉とトマトのお手軽南蛮漬けレシピ【管理栄養士監修】

味付けは、ぽん酢を使ってかんたん♪
冷蔵庫で2~3日保存可能。夏バテ中でもさっぱり味でお箸が進みます!

調理時間の目安:15分(置き時間を除く)
たんぱく食材:鶏むね肉
たんぱく点数:4点
1人分カロリー:約290kcal
1人分塩分:1.9g
材料・作り方

<材料>2人分
・鶏むね肉 1枚(230g)
・油 大さじ1
・片栗粉 大さじ2
・玉ねぎ(繊維を断ち切るように薄切り) 1/4個
・トマト(12 等分のくし切り) 1個
・ぽん酢 大さじ3
・大葉(せん切り) 4枚
◆A
・酒 大さじ1
・塩こしょう 少々
<作り方>
➊鶏むね肉をそぎ切りにし、A をもみこんで 10分ほど置く。
➋フライパンに油を入れて中火にかけ、鶏肉に片栗粉をまんべんなくつけて入れ、2~3分焼く。裏返してさらに 2~3分焼く。
➌鶏肉に火が通ったら火を止め、玉ねぎとトマトを加えてひと混ぜし、ぽん酢を加えてあえる。器に盛り、大葉をのせる。
<ワンポイントアドバイス>
鶏むね肉は繊維を断ち切るようにそぎ切りにして、酒と片栗粉をまぶし、酢に漬けることで驚くほどやわらかくなりますよ。夏場でも冷蔵庫で 2~3日保存可能です。
食材アレンジ
●鶏むね肉の代わりに・・・
➡鶏もも肉や鶏ささみのほか、カジキマグロやサケでもおいしくできます。
●トマトの代わりに・・・
➡にんじんやピーマン、パプリカのほか、なす、オクラ、しめじなどを加えてもいいですよ。
しめじを加える場合はしっかりと火を通しましょう。
レシピ監修

管理栄養士
柴田真希先生
テレビ、雑誌、広告などで活躍するほか、食品メーカーのコンサルティングや、飲食店のメニュー開発、プロデュースなども手がける。
株式会社エミッシュ代表。
【筋トレ豆知識】筋肉が減ると、骨粗しょう症のリスクが上がります

加齢で足腰が弱ると転倒しやすくなります。
そのとき、骨粗しょう症だと簡単に骨折してしまいます。