みそ漬け豆腐丼レシピ【管理栄養士監修】


調理時間の目安:10分(置き時間を除く)
たんぱく食材:豆腐
たんぱく点数:3.5点
1人分カロリー:約590kcal
1人分塩分:2.1g
材料・作り方

<材料> 2人分
・木綿豆腐 600g
・ごはん 2膳分(360g)
・ごま油 少々
◆A(混ぜ合わせてみそ床を作っておく)
・みそ 大さじ6
・みりん 大さじ6
◆B
・みょうが(せん切り) 2本
・大葉(せん切り) 10枚
・かいわれ大根(3cmに切る) 1パック(30g)
<作り方>
➊豆腐は半分に切り、キッチンペーパーで包んでペットボトルなどでしっかりと重しをして、10 分間水切りする。
➋保存袋に A のみそ床を半量入れて広げ、➊を入れてから残りのみそ床を加えて広げる。冷蔵庫でひと晩以上漬ける(4〜5日保存可)。
➌➋の豆腐を取り出してみそをふき取り、食べやすい大きさにちぎる。器に盛ったごはんの上にのせ、B の薬味をのせて、ごま油をふる。
<ワンポイントアドバイス>
みそ床がゆるめなので漬けやすいですよ。みそによって味が変わるので、ご自宅のみそにあわせてみりんの量を調整してください。味が薄ければ、みそ床をたれとしてかけてもOKです。
食材アレンジ
●木綿豆腐の代わりに・・・
➡焼き豆腐でもOK。モッツァレラチーズや半熟のゆで卵、タイ、スズキなど白身魚の刺身を使ってもおいしくできます。
●みょうがの代わりに・・・
➡おろししょうがでもいいですよ。
●かいわれ大根の代わりに・・・
➡小口切りにしたねぎでもOK。
レシピ監修

管理栄養士・料理研究家
大島菊枝先生
大豆イソフラボン研究に携わっていた経歴をもち、栄養学の観点から、健康や美容に効果的な食を提案。雑誌へのレシピ提供など多方面で活躍している。
【筋トレ豆知識】筋肉が減ると、認知症のリスクが上がります

カーブスの30分の運動は、1回行うだけでも認知機能の一部が向上することが実証されています。
(東北大学 加齢医学研究所との研究結果)