牛もも肉のたたき風マリネレシピ【管理栄養士監修】


調理時間の目安:15分(置き時間を除く)
たんぱく食材:牛もも肉
たんぱく点数:3.5点
1人分カロリー:約220kcal
1人分塩分:2.1g
材料・作り方

<材料> 2人分
・牛もも肉(ブロック)(冷蔵庫から出して 20〜30 分置く) 400g
・塩 小さじ1/2
・こしょう 少々
・油 大さじ1/2
・水 50ml
・玉ねぎ(繊維を断ち切るように薄切り) 1/2個
・クレソン(お好みで) 適量
◆A
・みりん、酢、しょうゆ 各50ml
・昆布 3cm
<作り方>
➊牛肉に塩、こしょうをふり、中火で油を熱したフライパンに入れ、各面を1分半ずつ焼いて、焼き目をつける。弱火にして水を加え、フタをして時々返しながら 4〜5 分蒸し焼きにする。
➋保存袋に➊と玉ねぎを入れる。
➌➊のフライパンに A を入れて 2〜3 分煮たら❷に加え、冷めるまで置く(2〜3 時間冷蔵庫でマリネするとよい。2〜3日保存可)。牛肉を切り分けて器に盛り、お好みでクレソンを添える。
<ワンポイントアドバイス>
保存袋に入れるときは、肉が空気に触れないよう、中の空気をしっかりと抜き、肉全体がつけ汁に浸かるようにしましょう。食べやすくしたい場合は、肉をタテ半分に切って小さくし、焼き時間を半分にしてもいいですよ。
食材アレンジ
●牛もも肉の代わりに・・・
➡鶏もも肉を中までしっかり火を通し、チキンステーキにしてもOK。
●玉ねぎの代わりに・・・
➡ねぎ、にんにく、しょうがなど、玉ねぎ同様、殺菌効果のある食材を使うのもいいですね。
●みりん、酢、しょうゆの代わりに・・・
➡めんつゆ(3倍濃縮)と酢を各100mlでもいいですよ。
レシピ監修

管理栄養士・料理研究家
大島菊枝先生
大豆イソフラボン研究に携わっていた経歴をもち、栄養学の観点から、健康や美容に効果的な食を提案。雑誌へのレシピ提供など多方面で活躍している。
【筋トレ豆知識】筋肉が減ると、認知症のリスクが上がります

カーブスの30分の運動は、1回行うだけでも認知機能の一部が向上することが実証されています。
(東北大学 加齢医学研究所との研究結果)