牛肉のウスターソース煮レシピ【管理栄養士監修】


調理時間の目安:15分
たんぱく食材:牛肉
たんぱく点数:3点
1人分カロリー:約260kcal
1人分塩分:1.8g
材料・作り方

<材料>2人分
・牛肉(薄切り)(食べやすい大きさに切る) 180g
・塩、こしょう、薄力粉 各適量
・油 小さじ2
・玉ねぎ(薄切り) 1/2個
・まいたけ(ほぐしておく) 1袋(100g)
・にんにく(みじん切り) 小さじ1
・イタリアンパセリ(お好みで) 適量
◆A
・赤ワイン 1/2カップ
・野菜ジュース(にんじんベース) 1/2カップ
・ウスターソース 大さじ2
<作り方>
➊牛肉に塩、こしょうをふり、薄力粉をまぶす。
➋鍋に半量の油を熱し、牛肉をさっと焼いて取り出す。残りの油を加えて熱し、玉ねぎ、まいたけ、にんにくを入れて炒め、しんなりしてきたら A を加えて5分煮る。
➌牛肉を戻し入れ、3~5分煮て煮汁に少しとろみがついたら器に盛り、お好みでイタリアンパセリを添える。
<ワンポイントアドバイス>
野菜ジュースを使うことで、デミグラスソースを使わなくても深みのある味わいになります。野菜ジュースは野菜汁 100%のにんじんベースのものがおすすめです。
食材アレンジ
●牛の薄切り肉の代わりに・・・
➡豚の薄切り肉でもおいしくできますよ。
●まいたけの代わりに・・・
➡しめじ、えのき、マッシュルームなど、ほかのきのこでもOKです。
●Aの材料がなければ・・・
➡トマト缶を使って、コンソメで味を整えてもいいですよ。
<監修 料理家・管理栄養士 成澤文子先生>
日本抗加齢医学会指導士。「日本一家庭料理がうまい女性決定戦」の「初代レシピの女王」。雑誌など多方面で活躍。健康でおいしく楽しい食を提案している。
【筋トレ豆知識】筋肉が減ると、血糖値が上がりやすくなります

食後は血液中のブドウ糖が増えて血糖値が上がります。筋肉には、ブドウ糖を取り込んで血糖値を調整する働きがあります。