
タイとアサリのアクアパッツァレシピ【管理栄養士監修】
ごま油でしっかり焼き色をつければ、塩だけでも深い味わいに。煮汁をかけると早めに火が通り、煮詰まりすぎを防げます。アサリが塩辛ければ、水を加えて調節しましょう。
記事を検索
お悩みから記事を探す
テーマから記事を探す
カーブスTOPはこちら
ごま油でしっかり焼き色をつければ、塩だけでも深い味わいに。煮汁をかけると早めに火が通り、煮詰まりすぎを防げます。アサリが塩辛ければ、水を加えて調節しましょう。
刺身を野菜と和えるだけでメインのおかずに。焼くのが面倒なら、市販のカツオのたたきで代用可。ニンニクも省いて OK です。漬け汁が多めなので、レタスなどを加えても◎。
マンネリ化しがちなサケも、ガパオライスにすることでひと味違ったレシピに。オイスターソースは、しょうゆ、顆粒中華だし、砂糖で代用できますよ。
エビは片栗粉と水でもみ洗いすることでくさみが取れます。半分残ったアボカドは、切った玉ねぎと一緒に密封容器に入れておくと変色しにくいですよ。
厚揚げの代わりに焼き豆腐や油揚げ、ちくわの代わりにさつま揚げやはんぺんでもいいですよ。大根は薄めに切ってレンジ加熱することで時短になり、短時間でも味が染み込みやすくなります。
ひっくり返すときは、フライパンにお皿をかぶせてから返し、一度オムレツをお皿に移してから戻すとうまくいきますよ。
サケは熱いうちに漬け汁に浸せば、味が染み込みやすくなります。冷蔵庫で2~3日保存可能なので、多めにつくって、冷やして食べてもおいしいですよ。
切り干し大根を使うことで、パスタ(糖質)を減らし、食物繊維がとれるダイエットメニューです。パスタを入れる前に、具とケチャップを炒めておくことで味がなじんでおいしくなりますよ。
マグロの代わりにサーモンやブリなど、刺身用の魚なら何でもOK。丸い型がなければ紙コップなど厚めの紙を輪状にしたものを使い、具を型に押しつけるように盛るときれいに仕上がりますよ。
フライパンに卵液を流し入れたあとは、卵が半熟状になるまでかき混ぜるのがポイント。火が均一に通り、焦げにくく、時短になります。