
【医師監修】50代・60代更年期女性の薄毛の原因と対策|運動と食事で髪を健康に
「年齢と共に、髪がやせて細くなった」「髪のボリュームや、ハリコシがない‥」など、薄毛に悩む女性が増えています。ですが一方で、「病院に行くほどではないかな‥」と、何もせずそのままにしている方が少なくないようです。 今回は、薄毛の原因・対策について、浜中聡子先生に教えていただきました。
記事を検索
お悩みから記事を探す
テーマから記事を探す
カーブスTOPはこちら
「年齢と共に、髪がやせて細くなった」「髪のボリュームや、ハリコシがない‥」など、薄毛に悩む女性が増えています。ですが一方で、「病院に行くほどではないかな‥」と、何もせずそのままにしている方が少なくないようです。 今回は、薄毛の原因・対策について、浜中聡子先生に教えていただきました。
仕事のストレス発散や、リタイア後の人生を充実させるために、旅行を楽しみたいという人も多いのでは? せっかくの旅行も途中で疲れてしまっては、楽しめないばかりか、「つぎは無理かも…」と自信をなくしかねません。そんな状態にならないために、旅を楽しむための、女性だけの30分健康フィットネス「カーブス」の活用法をお伝えします!
甲状腺機能低下症は、甲状腺の働きが弱くなり、十分な量の甲状腺ホルモンが分泌されなくなる病気です。女性に発症しやすく、特に更年期のタイミングで発症率が高くなりやすい傾向があります。ここでは、甲状腺機能低下症と診断された方の実際の体験談をご紹介します。
50代女性の4割が「更年期障害の可能性がある」にもかかわらず、8~9割の人が医療機関を受診していないことがわかっています(注1)。閉経前後の不調は200種類以上もあり、それが更年期症状だと気づいていない人も少なくないようです。 そこでここでは、更年期を経験した女性の経験談とともに、更年期との上手な付き合い方を紹介します。
母の日や誕生日、お母さんへの感謝の気持ちをどんなカタチで伝えていますか? お花やスイーツもステキですが、最近「健康」に気を配るお母さんが増えているからこそ、「これからも元気でいてね」の気持ちを込めて、体を動かすきっかけを贈ってみるのはいかがでしょう。
50代になって、「健康診断でコレステロール値が基準を超えるようになった…」「このままでは薬が必要と言われた…」ということはありませんか? とくに女性は閉経後、コレステロール値が上がりやすくなります。血中のコレステロールが増えると、動脈硬化が進行して、脳卒中や心筋梗塞など、命にかかわる病気につながりかねません。 ここでは、コレステロール値がオーバーしていた方の実際の経験談をご紹介します。 ※経験談は、女性だけの30分健康フィットネス「カーブス」が実施するカーブスエッセイ大賞に寄せられた実際の作品です。
「血管年齢」という言葉を聞いたことはありますか?血管は、私達の身体のすみずみに張り巡らされており、毎日休みなく全身へ栄養や酸素を運ぶ大切な器官の1つです。血管は年齢とともに衰えていくのですが、じつは生活習慣の乱れによって老化のスピードを速めてしまうことが分かっています。 今回は「血管年齢」について詳しく解説するとともに、若々しい血管を保つためのポイントをご紹介します!
幅広い世代で楽しめることから「生涯スポーツ」とも呼ばれ、国内の競技人口は実に800万人を超えるといわれるゴルフ。自然の中で体を動かす気持ちよさ、ショットを打つ瞬間の爽快感は格別ですよね。ですが続けるうちに悩みも出てくるもの。今回は、ゴルフをもっと楽しむための、カーブスの活用法をご紹介します!
「山登りしたいけれど、体力に自信がない…」「途中でひざが痛くなる・・・」「もっとラクに登れたらいいのに・・・」そんなお悩みを持っている方も多いのでは。 私(カーブス社員・登山歴12年)も、登山が大好きです。きれいな景色、山ごはん、山頂の達成感・・・、やみつきになるポイントはいっぱいありますよね。 ですが、長時間、山道を登ったり下ったりするには、体力が必要です。特に、太ももとおしりは、平地を歩いているときの2倍以上の負荷がかかるとも。しっかり体の下準備をしておかないと、登山中に苦しくなるばかりか、ケガをする可能性も高くなります。 今回は、山登りを長く楽しむための、「女性だけの30分健康フィットネス カーブス」の活用法をお伝えしますね!
人工股関節置換術は、変形性股関節症などで股関節が大きく変形したり、痛みで日常生活に大きな影響がある場合に行われる一般的な手術です。手術件数は年々増え続け、年間約7万人の方が受けられています。(※厚生労働省 NDB オープンデータ第9回) とはいえ、術後に元の生活に戻れるだろうかと不安に思われている方もいらっしゃることでしょう。ここでは、実際に人工股関節置換術を受けられた方の経験談をご紹介します。