
デイリーカーブスマガジン ~健康・運動・食をもっと楽しもう~
10歳若返るための!健康新常識
10歳若返るための!健康新常識
- たるみ
2020.10.28
たるみの正体を知って中年太りを解消しよう!
体型は年齢とともに崩れやすい
体重はあまり変わらないのに変わらないのに、年齢とともに体型がくずれてきた…と感じることはありませんか?
そんな方は、体の中身のバランスが崩れてきているのかもしれません。


体型の違いは脂肪と筋肉のバランス!
人間の体は、おもに脂肪・筋肉・骨・水分などからできています。
なかでも、体型に大きく関わるのが、脂肪と筋肉のバランスです。
脂肪は筋肉よりも軽いので、同じ重さだと脂肪のほうがサイズが大きくなります。

そのため同じ体重でも筋肉が多く脂肪が少ないと、体型は引き締まって、筋肉が少なく脂肪が多いとたるんで見えるのです。
何もしないでいると、だんだんと体型が崩れていくというのは、年齢とともに筋肉が減っていき、体の中で脂肪が占める割合が増えていくからなのです。
体の中で脂肪が多くなりすぎると、体型が崩れるだけではありません。
血圧やコレステロールの数値が悪化するなど、健康面にも悪影響を及ぼす可能性があります。
食事制限によるダイエットは逆効果
体型を気にして、食事制限でダイエットしようとする人もいますが、それはおすすめできません。
なぜなら、減った体重のうち4~5割は筋肉です。
筋肉が落ちると基礎代謝が落ち、脂肪を燃やしにくい体になってしまいます。
食事制限によるダイエットは、体重を減らすことはできますが、一方で筋肉を減らし、リバウンドしやすい体をつくってしまうのです。
では、引き締まった体を手に入れるには、どうすればよいのでしょうか?
その答えは、「筋肉を増やす」こと。
体の中の筋肉を増やすことで、脂肪も燃えやすくなり、引き締まった体をつくることができます。
筋トレをして筋肉をつけることで、”体型崩れ”は防げるのです。
10歳若返るための!健康新常識
一覧はこちら